2010年01月26日

スポーツライターになろう!

新刊「スポーツライターになろう!」(青弓社)が出版になりました。

スポーツライターになるためのメンタリティ
スポーツライターになるために身につけるべき技術とその習得法
スポーツライターへのなり方
スポーツライターになった後の生活や収入
スポーツライターとして長く生計を立てていくための方法
…など
スポーツライターを目指すすべての人に
具体的かつ実戦的に役に立つ本に仕上げたつもりです。

スポーツライターになりたいという夢をいま抱いている人
スポーツライターになりたいと夢見ていたが、諦めてしまった人
スポーツライターになってはみたものの、悩み、迷っている人
…など
あらゆる「スポーツライター」に読んでほしいと思います。



スポーツライターになろう!

スポーツライターになろう!

  • 作者: 川端 康生
  • 出版社/メーカー: 青弓社
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 単行本



posted by 川端 at 17:23| Comment(31) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月04日

遅ればせながら…

…御報告です。

長らく休止していた「誰がパスをつなぐのか」ですが、
このたび形を変えて再開しました。

まず「ワールドサッカーグラフィック」誌上にて
「蹴導者たちの肖像」と題して隔月にて連載が始まっています。
これは、サブタイトルにある通り「誰がパスをつなぐのか・人物編」。
これまでの「テーマ」ごとから、「人」に切り口を変えて、日本サッカーを検証してみようという試みです。

現在リーダー的なポジションにある「人」に焦点を当てることで、「Jリーグ」を別の角度から見直す機会になれば、という企画。
ちなみに連載第一回の6月号では、鬼武チェアマンに登場してもらいました。
今月発売の8月号では、川崎フロンターレの武田社長のインタビューをお届けします。
以後も、Jクラブの社長を中心に紹介していく予定です。

また「サッカーJ+」では
「誰がパスをつなぐのか・クラブ編」が始まりました。
こちらは「クラブ」を切り口に、地元スポンサー、サポーターやボランティアなどを取り上げるページ。

言うまでもなく「ホームタウン」や「地域密着」といった考え方は、Jリーグの肝です。
ですが、頻繁に簡単に口にし過ぎて、どこかキャッチフレーズ化してしまっているような印象を、最近僕は持っています。「ホームタウン」とか「地域密着」を声高に叫ぶ人ほど、その土地は、地域は、どんな場所なのか。風土は、歴史は?といったあたりに実のところ無頓着なように見えたりする。

少なくとも、Jリーグができる以前から、そこには土地があり、その土地には歴史があり、人がいて、産業があったわけで、それを無視していきなり「ホームタウンだから」なんて言うのは、随分一方的な、サッカー(クラブとサポーター)にとって都合がいい話ではないかと。

そこで、そんなギャップを埋めながら、それぞれのクラブとホームタウンの関係に血を通わせることができれば、という思いで始めたのが、「誰がパスをつなぐのか・クラブ編」というわけです。

現在書店に並んでいる連載の1回目では、「清水(現在は静岡市清水区)とエスパルス」について取り上げました。
2回目は、「甲府とヴァンフォーレ」についてレポートする予定。
以後も、各地のJクラブとホームタウンを巡っていくつもりです。

以上、遅ればせの御報告です。
日本サッカーのパスをつなぐのは誰か――もちろん僕たち一人一人です。
面白い話やネタがあったら、教えてください。ご協力をよろしくお願いします。
posted by 川端 at 17:44| Comment(34) | TrackBack(6) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

読者の皆様・ブログ参加者の皆様へ

長らく放置してしまって申し訳ありません。
いまさらながら、という気もしますが、ケジメのために書き込みます。

WSGにて連載していました「誰がパスをつなぐのか」は、<事情>により終了しました。
また昨年11月号の原稿中に「次号より『誰がパスをつなぐのか』の『誰が』にフォーカスして…」、欄外に「新コーナーをスタートする予定です」とありますが、読者の方は御存知の通り、その後現在に至るまで新しい連載は始まっていません。

20回にわたる連載を御愛読していただいた読者のみなさま、このブログを含め日本サッカーの<パス>をつなぎ手となるべく頭を捻っていただいたみなさまに感謝の意を表すると同時に、深くお詫びいたします。

なお<事情>については筆者である私自身、忸怩たる思いです、とだけ添えて、それ以上は言及しません。御容赦ください。

*このブログは当分このまま置いておきます。日本サッカーのパスを交換する場として再び使用する機会が訪れれば幸いです。
なお当ブログの開設・運営においては、ぴあ及びWSG編集部から経済的・人的な支援は一切受けておりません。念のため記しておきます。

posted by 川端 at 22:35| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

第19回(10月号)

すっかり間が空いてしまいました。大変申し訳ありませんでした。
バックステージの事情で、先月号(9月号)は「誰パス」は不掲載になってしまいました。愛読いただいているみなさまに御迷惑・御心配をおかけしたことお詫びいたします。

現在発売中の10月号では、前回予告した「スポンサー」の続編をお届けしています。
「Jリーグの」のスポンサーについて「サントリー」と「ヤマザキナビスコ」に取材して、です。御一読いただき、御感想、御意見いただければ幸いです。

なお「スポンサー」については当初3回でまとめるつもりでしたが、諸般の事情を考慮した末、今号で打ち止めにすることにしました。
(これは他のテーマについても同じですが、「誰パス」は単行本化を念頭に置いて取材を進めています。実現の折には、雑誌連載では掲載しきれなかった内容も含めて、もっと詳しく、かつ踏み込んだ議論をできれば、と思っています)。
御了承ください。

何はともあれ、今後とも「誰パス」をよろしくお願いします。
posted by 川端 at 18:39| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

第19回。「スポンサー」再開します

ちょっと間が空いてしまいました。すみません。
ワールドカップに1ヶ月。ドイツから帰国して1週間。ようやく日常に戻りつつあります。

前回(第18回)はドイツより「ワールドカップ特別篇」をお届けしました(最後に蛇足で書いた「23億円」はイタリアが手にしました)が、次号より通常の「誰パス」に戻ります。
またよろしくお願いします。

さて来月12日発売の9月号では「スポンサー」を再開します。
6・7月合併号では「サッカー協会」のスポンサーについて「キリン」を中心に取り上げましたが、次号では「Jリーグの」のスポンサーについて「サントリー」と「ヤマザキナビスコ」に取材して紹介します。
日本サッカーの現在と未来を考える材料にしていただければと思います。

PS コメント頂いたのにレスをつけられなくて申し訳ありませんでした。
今後とも御意見、御感想をお寄せください。

posted by 川端 at 20:18| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

第17回。

相変わらず更新が遅いですね。すみません。
さて第17回(6・7月合併号)もすでに発売になってます。今号からは「スポンサー」に焦点を当てます。
とりあえず今回はこれまでの日本サッカーの流れとスポンサーの関係をつかむために、「キリン」を例に挙げて紹介しています。
いまや「日本代表」といえば「キリン」。でも実はその発端は25年以上前に遡るのです……という話。ぜひ御一読ください。

さて今号が(6・7月合併号)となっていることでもわかる通り、来月のWSGは通常号ではなく、「ワールドカップ特別編集号」になるとのことです。
というわけで「誰パス」は一回お休み。次回は7月12日発売号になります。ご注意ください。

これは余談ですが、WSGのように最近「合併号」が多いのはワールドカップ特別進行のため。大会期間中「ナンバー」や「Yeah」のように週刊化なったり、「サッカーダイジェスト」のようにダブル週刊になったりするので、合併号でその調整をしているのです。
定期刊行物は流通上、色々面倒なことがあるらしい。出版界もワールドカップへ向けてなかなか大変というわけです。

posted by 川端 at 21:34| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月22日

第16回

すっかり遅くなってしまいました。
すでに発売になっている第16回(5月号)では「Jリーガーの報酬」について、払う側=クラブの事情から取り上げています。

当然のことながら、サッカークラブにも予算があって、それに伴って選手人件費の総額が決まり、それを個々の選手に割り当てていく流れで、選手の年俸は決まります。
しかも、サッカークラブの場合、前年のシーズンを戦っている真っ只中(夏ごろ)に次年度の予算を決めなければならないため、かなりの部分で「見込み」によって動かなければならない……といった事情があります。
とりわけ親会社がなく財源の乏しいクラブはどうしても厳しい予算組みを強いられることになる。それが選手の補強や年俸にも影響を与えることになるというようなことです。
某クラブの経営者が言っていた「Jからの分配金をもっと」というのはこれらのクラブ共通の切実な願いであるようです。

さてそろそろワールドカップムードも高まってきました。
実は僕もいまハンブルクにいます。これを書いて、送信した後、AOLアレナでハンブルクvsレバークーゼンを見る予定。高原選手が出場すればよいのですが…。
でも「誰パス」はそんな周囲の喧騒とは無関係に、地道に日本サッカーを旅していきます。
次回(5月12日発売号)からは「スポンサー」について取り上げます。日本代表の大スポンサーであるキリンを中心に、これまでの流れを紹介するつもり。
ワールドカップのワクワクドキドキを楽しむ一方で、足元を見つめる姿勢をキープし続けたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
posted by 川端 at 19:24| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月17日

第15回。

 遅くなりました。すでに発売になっているWSG4月号の「誰パス」(第15回)では、前回に引き続き「Jリーガーの報酬」について取り上げています。
 前回は「プロ契約」について説明しましたが、今号ではその実態をクラブや選手ごとの事例を紹介しつつ、提示してみました。

 といっても「事例」は僕が取材したものではなく、大学生が論文用に行なった「聞き取り調査」からピックアップさせてもらいました。
 誌面の末尾にもちょっとだけ書きましたが、Jリーグができて13年、選手たちがレベルアップしたことはもちろんですが、こうしたマネジメントのジャンルにおいても次の世代は育ちつつあるのだと思います。

 その国のサッカーの実力は、選手だけでなく協会、ファン、メディアなどの総合力によって決まる、と言われますが、同じようにJクラブの実力もやはり選手だけでなく、クラブのフロントスタッフ、サポーター、地域のメディアの総合力によって決まるのだろうと思います。

 その意味で、今後(経験則だけでなく)きちんとクラブとサッカーを勉強した世代が登場してくることによって、JリーグとJクラブも次のステージに進んでいくのだろうと僕は思っています。

 ちなみに、「Jクラブの実力」の中の「地域メディア」について、現在ちょっとした試みを立案中です。
 とりわけJ2クラブを包む地元メディアの中には、サポーターなのかメディアなのか「?」なムードもあって、これでは強いクラブにはならんだろう…と感じることもあるので。
 僕もメディアの人間なので、そのあたりに「未来」を見据えたアプローチをしてみたいと考えています。
 実現することになったら、またご報告します。
posted by 川端 at 00:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月09日

第14回

 来週発売になる第14回は「選手」について取り上げています。
 現行A、B、Cと分かれている選手契約についての基本的なことを紹介しつつ、プロ野球選手と比べて「安い」と言われているJリーガーの年俸について考えてみようという企画です。
 本当は「年俸」だけでなく「待遇」「環境」などについても取り上げたいと思っているのですが、それらは次回以降に持ち越し。
 というわけで、何はともあれ、2月12日発売のWSG3月号の「誰パス」をお楽しみに。

posted by 川端 at 17:48| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

あけましておめでとうございます!

1月15日に発売の「2月号」は新年ということで、そして1周年ということもあり、「番外編」。
2005年の総括をしています(発売は新年ですが、締切は年末なので)。
いつもと比べてユル〜イ感じで、つらつら書いてます。箸休めとして読んでください(筆休めだろっ!と突っ込まないでください)。

というわけで、いよいよワールドカップイヤーの幕が開けました。
今年はさすがに僕もドイツモードにならざるをえないと思われます。それでも地道に日本サッカーを見つめ続ける作業も続けていくつもり。
今年もよろしくお願いします。
posted by 川端 at 01:49| Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月20日

第12回。

 御報告が遅くなってしまいましたが、すでに発売中の「WSG1月号」では、前回に引き続き「テレビ」について取り上げています。
「日本代表」が高視聴率を上げる一方で、不人気で地上波ではほとんど見ることができなくなってしまった「Jリーグ」中継の現状について、民放サッカー担当者の意見を聞き、「今後」について考えてみました。

 放映権(契約)の節目を迎えるいま、未来のサッカー中継について模索する好機でもあります。サポーター(視聴者)にとって、テレビ(局)にとって、サッカーにとって、最良の形はどのようなものか――現実的で、なおかつ理想的なアイデアを探していきましょう。

 というわけで「誰パス」。連載開始から1年間が過ぎました。これまでどうもありがとうございます。今後とも(連載がいつまで続くがファジィですが)よろしくお願いします。

 ちなみに次号(といっても、そろそろ締切なのですが)は、「番外編」として2005年の総括をやるつもりです。

posted by 川端 at 00:47| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月10日

第11回

 間もなく発売の第11回では、「サッカー」の外に飛び出し、テレビについて取り上げました。
 といっても刺激的な内容ではなく、「テレビとサッカー」(日本限定)のこれまで――といったような歴史を振り返るもの。
 次回では、現在のテレビとサッカー、そして今後のテレビとサッカーについて考えてみる予定です。

 というわけで、「サッカー」の内側をあれこれ掘ってきた「誰パス」はここから数回、「サッカー」の外側に出るつもりです。
 どういう切り口にすればいいか模索しながらの連載ですが、応援、叱咤、アドバイス、などなど何卒よろしくお願いします。
posted by 川端 at 03:08| Comment(8) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月15日

第10回

 発売になったばかりの11月号(連載第10回)では、前回まで3回取り上げてきた「Jリーグ」についてまとめています。
 リーグの運営とクラブの経営という「J」の2つの側面のバランス、その現状と未来予測といったあたり。
 その流れで、未来予想図として、将来設置されるであろう「J3」を夢想してみています。

 現状を把握した上で、未来を夢想する(設計してみる)――という作業は非常に面白いし、有意義なので、それぞれの人がそれぞれの環境と価値観でぜひやってみては。
 もちろんただの夢想ではなく、実現可能な未来、もしくは、実現するための処方箋付きの未来、ということが前提。そうすると、理想に近づくためには「いま」何をしなければならないのかも見えてくるかと。

posted by 川端 at 10:13| Comment(16) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

第8回と第9回。

 すっかり遅くなりましたが、すでに発売になっている第8回と、来週発売になる第9回について。
 第8回では、J1、特にJリーグ史上初めて親会社からの「自立」した浦和レッズについて取り上げています。
「企業スポーツからの脱皮」を旗印に創設されたJリーグですが、現実には多くのクラブがいまも親会社からの補填(その名目は様々ですが)によってクラブ経営が成り立っています。
 そんな中で見事に「自立」を果たし、そればかりかJ屈指の年間54億円の売上をあげているレッズが、未来へ向けて踏み出した布石「レッズランド」についても紹介しています。

 続く第9回では、今度はJ2。レッズとは対照的に、経営難(収入難)にあえぐJ2クラブの現実についてレポートしました。
 とりわけ補填してくれる親会社のないJ2クラブは、少ない予算での細々経営を余儀なくされています。それでも来季への見通しが立たないクラブも少なくない。
 ただし、それは規模の違いこそあれ、J1の大部分のクラブも同じことです。自らが稼ぎ出している収入(入場料収入、スポンサー収入など)で賄えていないわけですから。
 もちろん、J2の場合、見込める収入が低いだけにより悪循環に陥ることになるのですが。

 次回は、過去3回の「J」を踏まえて、今後のJクラブ(リーグ)について考えてみる予定。ご愛読ください。



posted by 川端 at 22:04| Comment(23) | TrackBack(7) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月10日

発売中の第7回。

 ……では、「Jリーグ」を取り上げてみました。
 Jリーグとはそもそも何なのか。その出自は?、その性格は? といったあたり。
 今後、Jリーグを考えていく上で、「前提」となる位置付けを確認(というか提示)してみたつもり。
 ぜひ御一読ください。

 なお、先月の記事投稿で、「編集長交代に伴い、今度WSGがどう変わっていくのか楽しみ」なんて他人事のようなことを書いた報い(?)か、「誰パス」の掲載形態も変わりました。
 これまでの小冊子付録ではなく、本誌内(しかも2ページ)になりました。
 能天気なこと書いてる場合じゃなかったみたいです。やっぱり。

 でもでも、そんなことにはメゲず、今後も頑張ります。みなさん、よろしく。

posted by 川端 at 05:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月12日

今週発売の第6回…

 …は日本サッカー協会の「お金」について取り上げています。
 前回(第5回)は日本代表をはじめとした「チームの実力」と「強化費」の関連性を結びつけて説明しましたが、今回はストレートに「お金」の話。サッカー協会の収益構造について、などです。
 ぜひお勉強してください。

 ところで「WorldSoccerGraphic」誌は編集長の交代にともない、今号から大リニューアル。「開き」まで変わっています。そういえば「VS」誌も今月発売号から新編集長での再出発。
 雑誌にとって編集長の交代は大きな節目です。両誌が今後どのような雑誌に変化していくか、楽しみです(生活に直結しているはずなのに、「楽しみです」なんて他人事のような感想ですけど)。

 とにかく「誰パス」は、そうした業界事情やニュース(ワールドカップ出場決定!の喧騒)などとは無縁に、小さな歩みを続けていきます(「続けていきたい」と思っています)。
 次号からは「Jリーグ」を巡る旅をスタートする予定。ご期待ください。

posted by 川端 at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月08日

来週発売になる第5回…

 …は「日本代表」についてです。
 日本代表の「過去」と「現在」まで。といっても、選手の名前なんてほとんど出てこなくて、要するに「おカネと強さ」の関係みたいな話をしたいと思いながら書いてみました。
 書いてはみたんですけど、結果的には今回のは、その「前振り」までという感じです。

 次回で、その続きをやりたいと思っているのですが、正直を言えばちょっと迷子状態。
 もう少し刺激的なことを書いた方がいいのではないか、とか、1テーマごとにちゃんとまとめて書いた方がいいのではないか、とか、そもそもこれに注目してくれている人が少しはいるのだろうか、とか、書き手の心は線路のないジェットコースターのように右往左往しております。
 なので、次回がどうなるかは未定であり不明というのが現実です。
posted by 川端 at 02:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月30日

第4回。

 さて日本代表はイランで敗れました。これで1勝1敗。
 やはり予選はスリリング。今日のバーレーン戦もシビレる試合になりそうです。

 そんな予選を横目に、「誰パス」は淡々と短いパスをつないでいきます。
 第4回(4月12日発売)もすでに脱稿。今回は「キッズプログラム」を切り口に、「地方」にフォーカスしてみました。
 具体的には、山梨県へ行き、山梨県の人々の話を聞いてきました。
 山梨といえば、韮崎高校という名門校があり、甲府クラブという強豪社会人チームがありました。そんな山梨サッカーの流れを抑えつつ、「地方」が置かれている状況、そこで現在起きつつある新たな動きについてレポートします。

 というわけで、今回は「山梨」でしたが、山梨以外の「地方」にも、それぞれにサッカーの系譜があり、置かれている状況があり、もしかしたら新たな胎動が始まっているはずです。

 みなさんの住んでいる「地方」はいかがでしょうか。
 それぞれの「土地のサッカーの話」を聞かせてください。

 お国自慢でももちろん結構です。




posted by 川端 at 03:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月25日

第3回。

 つい先ほど、原稿を書き終えて、中山編集長に送ったところです。
 ちなみに第3回(3月12日売り号)は、日本サッカー協会が力を入れている「キッズ」と「エリート」の説明です。前回で強化の「過去」についてざっと触れて、今回はとりあえず「現在」についての説明。
 とくれば、次回(4月12日売り号)はそれらを踏まえて強化の「未来」について、と進むはず…続きを読む
posted by 川端 at 04:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月15日

シンプルな投稿。

 テーマが大きすぎて、コメントしにくいという声が多かったので。

@単純な話、「誰パス」どうでしょうか?
 読まれた方、感想をお聞かせください。

Aとりあえず「強化」について取り上げます。
 強化(育成)に関して、疑問、意見などありましたらお寄せください。

 とりあえずは「強化」を取り上げるつもりですが、話は飛ぶ可能性大です。
B例えば「お金」。
 サッカー協会の、あるいはJリーグのお金に関する疑問、意見。
 あるいはJクラブ、県協会などのお金に関する疑問、意見。
 協会やJは金持ちなのに、うちのクラブは貧乏だ、そんなのおかしいじゃないか!といった憤懣も可。

C例えば「メディア」。
 スポーツ新聞は、サッカー専門誌は、テレビ中継は、ワイドショーは…などなどメディアに対する疑問、意見、怒り。

 以上、ま、要するに何でもいいですよ、ということなのです。

 
posted by 川端 at 04:06| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。